なでしこ魅力学

桐苑サロン

オープンクラス(説明会)および1デイレッスン(体験)


① <オープンクラス>(1時間)

「魅力学について知りたい」「説明会的なものから・・・」という方のための、

「無料体験レッスン」(説明会)です。

② <1デイレッスン>(2時間)

一度有料の講座で受講してみてから、8回の講座を考えようかな・・・という方には、

「トライアル 1デイなでしこ魅力学」(2時間¥6500)

定員:各4名様限定

※①・②ともに、ご希望の日時での個別対応も受け付けています。

 ①は、カフェ等でも可能。

基本的に土・日・祝日です。

場所:福岡県飯塚市自宅サロン(申し込み確定後ご案内致します)

   お車でお越しの方は、無料駐車場2台まで可能です。

   公共交通機関:西鉄バスより徒歩5分程度

料金(ワンデイなでしこ魅力学) 当日お支払い下さい。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのメールアドレスへ・・・

 alisa.hara★plum.plala.or.jp

(★の部分を@に変えてお送りください)

創業30年を迎える高級きもの処にて、季節のお菓子とお茶でおもてなしいたします。

https://ranran-nyankosan.amebaownd.com/posts/3370161


① <オープンクラス>(1時間)

「魅力学について知りたい」「説明会的なものから・・・」という方のための、

「無料体験レッスン」(説明会)です。

② <1デイレッスン>(2時間)

一度有料の講座で受講してみてから、8回の講座を考えようかな・・・という方には、

「トライアル 1デイなでしこ魅力学」(2時間¥6500)

定員:各4名様限定

※①・②ともに、ご希望の日時での個別対応も受け付けています。

 ①は、カフェ等でも可能。

基本的に土・日・祝日です。

場所:福岡県飯塚市自宅サロン(申し込み確定後ご案内致します)

   お車でお越しの方は、無料駐車場2台まで可能です。

   公共交通機関:西鉄バスより徒歩5分程度

料金(ワンデイなでしこ魅力学) 当日お支払い下さい。

お申し込み・お問い合わせは、こちらのメールアドレスへ・・・

 alisa.hara★plum.plala.or.jp

(★の部分を@に変えてお送りください)

創業30年を迎える高級きもの処にて、季節のお菓子とお茶でおもてなしいたします。

明日は、きっと幸せな日になる!

一般社団法人魅力学協会認定魅力学インストラクター

原 ありさ Arisa Hara

伝統大好き・文学少女から、情熱あふれる

チャレンジャーへ!

ミッション系の女子大で、日本文学と茶道を学び、卒業後、母校に就職。

その後、大手私立大学法人の職員として、主に学生の就職支援窓口を担当。

教授秘書、小中学校司書勤務、教職員および生徒の支援、カウンセラー的立場を担う。第二次ベビーブーム、バブル崩壊後の就職氷河期など、常に競争の世代で、すべて公募で採用されてきた。 就職難、雇用の多様化、不安を乗り切り、形だけでなく、心のマナーを伝えていきたいと決意。

出身である福岡県飯塚市の生涯学習事業:いいづか市民マナビネットワーク「e-マナビ」の講座および総会にて登壇。

このままでは終わらない!同じように悩んでいる人たち、可能性がたくさんある若者に、夢・勇気・希望・感動を与えている。

「狭き門より力を尽くして入りなさい」、そこからが始まりです!!


  心の美学を学びましょう。自分磨きを始めませんか?

魅力学は、マナーを身につけて、魅力ある人になり、幸せになるための講座です。

「また逢いたい」と思われる人になり、出逢いが変わり、新しい感動に出会えます。 内面・外面を磨いて、第一印象を「好印象」に変えましょう。 創業28年の品格ある呉服店で、和のマナーも含めた魅力学を身につけませんか?

期間:2018年4月~2018年11月

随時入講可能。どの回からも受講できます。(欠席分の補講受講可能)

<講座内容>

1. 魅力ある人とは

2. 魅力学五原則 挨拶

3. 魅力学五原則 笑顔

4. 魅力学五原則 身だしなみ

5. 魅力学五原則 言葉遣い

6. 魅力学五原則 態度

7. おもてなしの心とは 茶道・着物体験

8. ポジティブシンキング

8か月 毎月1回 (原則第1土・日曜日)

※土曜日クラスもしくは日曜日クラスどちらかお選びください。補講可能。 

時間:10:30~12:30 (2時間)

受講料:全8回100,000円(税別) <1回12,500円(税別)>

※月謝制度または分割制度あり。 欠席の場合、補講制度あり。 募集人数:4名

(少人数制のアットホームで落ち着いた 雰囲気の中、一人一人にフォローができます)

魅力学インストラクター 原 ありさの母が営む、秀作きもの処桐苑内で行う、魅力学の教室です。

創業30年になる桐苑は、家紋の「桐」より名づけました。

わたくしたちは、現代の、日本の古き良き伝統文化が薄れていくことに危機感を感じております。

例えば、お茶を「淹れる」というときに、若い方が、家庭に急須がなく、どんなものかもわからず、お辞儀、挨拶、言葉遣い・・・かつては当たり前だったことが、身に着かず、社会に出て困ってしまったと。

ただ知らないだけなので、若者には罪はなく、素直に尋ねてきます。

「今更こんなことは聞けないし・・・」

素敵な自分磨き、大人になってからでも、幾つになってからでも遅くはありません。

母娘ともに、裏千家茶道をたしなんでおり、扱っている呉服も、茶道の心得です。

魅力学桐苑サロンでは、お茶の淹れ方・いただき方も含めて、「和」の基本である季節感をお伝えいたします。

(受講者に、呉服の販売を強制は致しません)


「魅力学とは・・・」

第一印象を好印象にし、また逢いたいと思ってもらえるように、TPOに合わせたマナーや気配り心配りを学ぶ講座です。

何事も、自分の心次第です。

今日がどんな日であっても、明日は、必ず、幸せになります。

ポジティブになれる、自分磨きを始めませんか?